2019-01-01から1年間の記事一覧

コラム 交響曲と序曲の関わり

以下の文章は「プログラムの冊子に何か読み物を入れるかもしれない」と言われたため原案として書き溜めていたものです。結局文章は入れないことになりましたが、せっかく書いた内容を放置してしまうのももったいないのでここに加筆せず掲載します。 交響曲と…

現代音楽の嗜好(アンダンテ・フェスティーボ)

N響/ネーメ・ヤルヴィでシベリウスのアンダンテ・フェスティーボ、トゥビンの交響曲第5番、ブラームスの交響曲第4番を聴きに行きます。 特に一曲目のシベリウス、この曲はすごく好きというわけではないけど、よくできた曲だと思う。 形式的には多分ABABA、「…

マックス・リヒター《メモリーハウス》感想

読んでのとおりです ぶっちゃけ批判の勢いがすごいのでこの曲好きって人はバックすべきだと思います あとからいろいろ追記したい コンマスの演奏会に行きたいのも勿論だけど今日はクリスチャン・ヤルヴィのツァラトゥストラを聴きに行きます最近流行りの作曲…

SCP-4028についての考察

ja.scp-wiki.net 今回は趣向を変えて、怪奇創作サイトSCPの記事について思ったことを書こうと思います。メタフィクションな構造を取る作品は多々ありますが、これは構成の素晴らしさ、読みやすさ、求心力が揃っていて、ぜひ自分の感想も留めておきたいな、と…

ブラームスの記号について

タイトルの通り。 私が今所属しているオーケストラ含め、ブラームスにとりくむ取り組む人が多くいると聞いたため、知ってる情報をまとめておくといいかなと思った次第。 第1回は音量記号がメインです。2回めがあるのかは未定。 1.音量設定 音量設定は重要…

リスト《調のないバガテル》は無調なのか?(中編)

前回の記事はこのような文章で終わっていました。 なぜ私たちは《調のないバガテル》に無調らしさをかんじなかったのか? それへの解答からスタートしていきたいと思います。 1.無調よりも不協和音 不協和音と呼ばれる代表的なものが、 三全音と呼ばれる音程…

リスト《調のないバガテル》は無調なのか?(前編)

まずはこの曲を聴いてください。 F.リスト作曲 "Bagatelle sans tonalité"(S.216a) 「無調のバガテル」あるいはもっと直訳的に「調のないバガテル」と呼ばれる曲ですが リストが唯一無調という言葉を使った……のみならず、西洋音楽で初めて「無調」という言葉…